パーツ 自転車

【悲報】ガシロン(Gaciron)ブラケットH09Sがもげる(泣)

投稿日:

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です!

コツコツと月に数回のライドを実施したおかげで、この記事を書いている時点で600kmブルベをクリアした実績があります。

あえて書きますが…今回は、私が最近お気に入りのGaciron製品の悲しいレビュー記事になります。樹脂はねぇ…

記事後半のGaciron Japanの「神」対応にも注目!!

こんな人に参考にして頂きたい記事です。

  • Gacironのライトマウントについて検討中
  • GarminのEdgeシリーズのマウントについて検討中
  • GoProをマウントできるブラケット検討中

自転車に乗り始めてからの経験値を基に記事を書いているので、記事に関しての信頼度もそれなりにあると思います。

ガシロン(Gaciron)ブラケットH09Sがライド中にもげました

結論から申し上げます…

樹脂製はもろいよ…(泣)

なんと…H09Sブラケットを導入して3回目のライドでもげてしまいました(泣)

奥武蔵グリーンラインと水上にんにくの山岳ルートのダウンヒルで振動を受けた影響でしょうか。それにしては耐久性無さすぎw

休憩中に変な亀裂に気が付く
走ってる途中で、耐えきれずもげるw
断面はこんな感じ

個体差による不良品だったのかもしれませんね。

違う製品と交換!?Gaciron Japanの「神」対応

もげちゃったのは仕方ない。1年以内の保証期間内ということもあり、Gaciron Japanに問合せしてみました。

問合せの中で、返品&返金を対応してもらえれば、Gacironのアルミ製ブラケットを差額足して購入したいと書いておきました。すると…

Σ(゚д゚lll)エェ!!
アルミ製の代用品を送ってくれるの!?

差額にすると1000円くらいなのですが、この「神」対応…。

片持ちのH10を購入しようと考えていたけど、ダブルアームの「H09」をお願いしちゃったのです。嬉しい…

H09については、また記事にしますね。

ちゃんと破損品を元に、不具合対策を行おうという姿勢は好感がもてますな♪

残念な形でお別れすることになったH09Sですが、問合せしたことで代用品もパワーアップして、Gacironに好感がもてる結果となり良かったです。

あなたのブラケット探しに少しはお役に立てましたでしょうか。

導入したてでウキウキしてた時の記事も参考にリンク貼っておきます。

»【H09S】ガシロン(Gaciron)ブラケット導入してみた


最後まで、記事を読んでいただきありがとうございます。この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

広告




広告




-パーツ, 自転車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【悲報】県指定天然記念物「上谷の大クス」枯損による一部(枝)倒壊

2017/8/13の大クス こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です! 今回の記事は【悲報】です。2019/8/5埼玉県の県指定天然記念物「上谷の大クス」の枝が倒壊してしまいました。 原因 …

【ブルベ】BRM1005群馬200km 水上にんにく【山岳ルート】

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です! 私がロードバイクに乗り始めたのは2016年からになります。 コツコツと月に数回のライドを実施したおかげで、この記事を書いている時点で600kmブ …

超便利!ルートラボの簡単バックアップと標高/斜度表示【Route Hub/ルートハブ】

ルートラボ終了のお知らせを受け、ルート作成出来るWebアプリサービスを探していた際に、ルートラボを知りました。ルートラボで作成したルートのバックアップが超簡単に出来ます。標高や斜度をルート上の色で表現するなど新しい機能もあり楽しいです。今後はルート作成機能も実装予定とのこと。

【お得】妙義山ビューライド㏌富岡2019【キノコライド】

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です! 私はロードバイクに乗ってもうすぐ3年になります。コツコツと月に数回のライドを実施したおかげで、この記事を書いている時点で400kmブルベをクリア …

BRM

【ブルベ】2019BRM518埼玉600アタック磐梯山【装備編】

600㎞ブルベの準備(主に装備関連)について
まとめてあります。ブルベに挑戦してみようと
思っている方の参考になればと考えています。

そんよんについて


そんよん
@songyong_xx

「そんよん」は本名の中国語読み。

一度のライドで600km走った事がある、昭和生まれの自転車オジサン。

最近は自転車に乗って新しい発見をするのが好きで、ブログが自転車記事メインになりつつある。

2012年〜2013年の10ヶ月間、中国の恵州に滞在。海外に住んでいた事で、日本の常識が世界の常識でない事を知る。

「常に考える」をモットーに日々を過ごしている。