ライド 自転車

【埼玉 越生町】超初心者向けヒルクライム(あじさい山公園)

投稿日:2019年7月15日 更新日:

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です!

私がロードバイクに乗り始めたのは2016年からになります。

そんな私も、初めてヒルクライムにチャレンジした時は、上れなくて頭がクラクラして「何が楽しいんだ!?」と感じたのを覚えています。

とはいえ、上った先で絶景を眺めた時の感動を味わうと、また山に向かってしまう訳で…w

ヒルクライムにチャレンジしてみたいけど、初めて挑むならどこが良いかとお悩みの方に向けて超初心者向けのルートをご紹介します。

【埼玉 越生町】超初心者向けヒルクライム(あじさい山公園)

2019/7/12撮影

私が超初心者だった頃、友人に連れられ初めてのヒルクライムにチャレンジしたのが、このルートでした。

そして、数年が経ち・・・私の娘もヒルクライム練習に連れて行った場所です♪

ヒルクライム初めての方をお連れする場所としては、私の中で定番となっています。

  • ヒルクライムルート紹介
  • 越生町はサイクリスト歓迎の町。車載輪行もOK。
  • 『ろんぐらいだぁす!』の聖地「パン工房 シロクマ」

ヒルクライムルート紹介

画像をクリックするとルートハブのサイトへ移動します。

ルートは越生町中央公民館駐車場スタートで、あじさい山公園をゴールとしたルートになります。画面下の青い部分を見ると「ゆる〜く優しい斜度」だとわかりますね♪

動画も撮影したので、ルートの下見としてご視聴いただければと思います。動画のスタート地点は、上記の画像の真ん中あたりの川を越えたあたりからです。

YouTube動画もご覧ください。(4〜5倍速再生です)
ゴールの「あじさい山公園」
現在再生中との事で紫陽花はありませんでした。

越生町はサイクリスト歓迎の町。車載輪行もOK。

越生町中央公民館

越生町はサイクリスト歓迎の町で、土日でも中央公民館の駐車場を無料解放していますので、車載輪行で越生の山々を楽しむ事ができます。

越生庵 甚五郎のうどん。サイクリストは100円引き♪

また、越生町の飲食店にはサイクリスト割引きをしてくれるお店もあり、自転車乗りにはとてもありがたい場所です。

『ろんぐらいだぁす!』の聖地「パン工房 シロクマ」

人気自転車マンガの『ろんぐらいだぁす!』に登場した事で、聖地となっている「パン工房 シロクマ」が越生町にはあります。

ヒルクライムをして聖地を訪れて・・・楽しすぎる♪

店内の様子
私のイチオシ!シロクマあんぱん(餅入り)

地元である埼玉県の魅力を、自転車に乗り始めてから改めて見直す事ができている幸せ。皆さんにもおすそ分けできたらと思い、記事にしてみました。

もっと紹介したい場所は、ありますので今後も記事にして紹介して行きたいと思います。

この記事が、少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

広告




広告




-ライド, 自転車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ハンガーノック対策】自転車ライドの美味しい補給食5選!

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です! 自転車で楽しいサイクリング。ついつい補給を忘れてエネルギー切れ・・・ペダルが回せなくなっちゃう・・・そう、ハンガーノックです。 街中のコンビニで …

ロードバイク

スポーツバイク初心者に最低限必要な装備

スポーツバイク(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなど)において、初心者に最低限必要な装備を紹介しています。初心者だから何から揃えたら良いかわからない、でもチャレンジしてみようという方に向けた記事です。

【フロントライト選び】結果:ガシロン(Gaciron)=コスパ良し!

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です! 私はロードバイクに乗ってもうすぐ3年になります。コツコツと月に数回のライドを実施したおかげで、この記事を書いている時点で400kmブルベをクリア …

BRM

【ブルベ】2019BRM518埼玉600アタック磐梯山【装備編】

600㎞ブルベの準備(主に装備関連)について
まとめてあります。ブルベに挑戦してみようと
思っている方の参考になればと考えています。

「すっぱい」の画像

【クエン酸チャージ!紀州南高梅100%】FRUGEL(フルジェル)「すっぱい」梅ゼリーのオススメ補給食

こんにちは!そんよん(@songyong_xx)です! コツコツと月に数回のライドを実施したおかげで、この記事を書いている時点で600kmブルベをクリアした実績があります。 そんな私がオススメする自転 …

そんよんについて


そんよん
@songyong_xx

「そんよん」は本名の中国語読み。

一度のライドで600km走った事がある、昭和生まれの自転車オジサン。

最近は自転車に乗って新しい発見をするのが好きで、ブログが自転車記事メインになりつつある。

2012年〜2013年の10ヶ月間、中国の恵州に滞在。海外に住んでいた事で、日本の常識が世界の常識でない事を知る。

「常に考える」をモットーに日々を過ごしている。